2023年2月伊豆半島のイベント情報ご案内 ※イベントは都合により変更になる場合もありますので 観光協会等でご確認下さい。 |
|
1月 7日(土)〜 2月 5日(日) | 第13回糸川さくら祭り:糸川遊歩道(熱海) ◆早咲きのあたみ桜をライトアップ、週末イベント。 | 詳細 |
1月 7日(土)〜 3月 5日(日) | 第79回梅まつり:熱海梅園 ◆早咲きから遅咲きまで約60品種、450本の梅。 | 詳細 |
| まゆ玉の里:ホテルサンバレー富士見(伊豆長岡) ◆まゆ玉飾りの展示と製作体験(有料) 縁起物販売。 | 詳細 |
1月20日(金)〜 3月31日(金) | 雛のつるし飾りまつり:稲取文化公園雛の館他 ◆つるし飾りの展示や制作体験、コンテスト等。 | 詳細 |
2月 1日(水)〜 2月28日(火) | 第32回河津桜まつり:河津川沿い ◆桜並木のライトアップ。農作物や海産物の販売。 | 詳細 |
2月 1日(水)〜 3月10日(金) | みなみの桜と菜の花まつり:青野川沿い(南伊豆) ◆約1000本の桜並木に菜の花畑、イベント出店。 | 詳細 |
2月 3日(金) | 節分祭:伊豆山神社 ◆無病息災を祈願、豆まきや福豆販売。 | 詳細 |
2月 3日(金) | 節分豆撒き祭:来宮神社 ◆芸能人も参加、豪華福景品5,000点以上。 | 詳細 |
2月 3日(金) | 節分会:修禅寺 ◆年男・年女が豆をまき、家内安全や無病祈願。 | 詳細 |
2月 3日(金) | 節分祭:三嶋大社 ◆厄を祓い、開運を祈る祭。年男による豆まき。 | 詳細 |
2月 8日(水) | 針感謝祭:三嶋大社 ◆折れたり、曲がった針を納め、感謝する祭。 | 詳細 |
2月 上旬 〜 3月 上旬 | 梅まつり:修善寺梅林 ◆30,000uの小高い地に20種1,000本の紅白梅。 | 詳細 |
2月11日(土) | 鬼射祭:落合高根白山神社(下田) ◆五穀豊穣を祈願し 鬼と書かれた的を射る。 | 詳細 |
2月11日(土) | 鬼射まつり:日吉神社(松崎) ◆江戸時代から伝わる伝統行事、厄払い祈願。 | 詳細 |
2月12日(日) | 山焼き:大室山(伊東) ※26日に延期 ◆山を丸々豪快に焼きあげます。 | 詳細 |
2月14日(火) | バレンタインスペシャル:恋人岬(土肥) ◆恋人宣言証明書の無料発行や記念撮影会等。 | 詳細 |
2月18日(土)〜 2月20日(月) | 第32回多賀わかめまつり:長浜ビーチ広場(多賀) ◆新鮮な生わかめと生メカブの試食、販売等。 | 詳細 |
2月18日(土)〜 3月12日(日) | 第35回つばき鑑賞会:小室山公園つばき園(伊東) ◆約1000種類4000本の椿と約200種類の一輪挿し。 | 詳細 |
2月19日(日) | おおひと梅まつり:おおひと梅林(大仁) ◆約80種600本の梅。演芸各種や俳句大会等。 | 詳細 |
2月23日(木) | 天長祭:三嶋大社 ◆天皇陛下の御誕生を祝い、聖寿の万歳を祈る。 | 詳細 |
2月25日(土)& 2月26日(日) | 第48回網代ひもの祭り:長浜うみえ〜る(網代) ◆天日干しした干物を炭火で焼き、無料で振る舞う。 | 詳細 |
2月25日(土)〜 3月12日(日) | 女将の雛飾り:花小道(修善寺) ◆明治から平成までの貴重なお雛様と御殿飾りを公開。 | 詳細 |
2月26日(日) | 筆供養祭/梅花祭:大諏訪天満宮(沼津) ◆使い古した筆や鉛筆を供養し お焚き上げをする。 | 詳細 |
2月26日(日)〜 3月12日(日) | 梅まつり:月ヶ瀬梅林 ◆6.2ヘクタールの敷地に10種約1500本の紅白梅。 | 詳細 |
2月28日(火) | 第51回坪内逍遥忌記念祭:起雲閣(熱海) ◆明治の文豪の命日に遺徳を偲び、功績を称える。 | 詳細 |
|
2023年 1月へ 2023年 3月へ このページのトップへ |