2019年4月伊豆半島のイベント情報ご案内 ※イベントは都合により変更になる場合もありますので 観光協会等でご確認下さい。 ※日程日が灰色のイベントは2018年の日程になります。 |
|
3月 8日(金)〜 4月15日(月) | まゆ玉の里:ホテルサンバレー富士見(伊豆長岡) ◆まゆ玉飾りの展示と製作体験(有料) 縁起物販売。 | 詳細 |
3月17日(土)〜 4月 1日(日) | 伊東松川灯りの小径:松川遊歩道(伊東) ◆通学橋〜いでゆ橋間400mの桜をライトアップ。 | 詳細 |
3月23日(土)〜 4月 7日(日) | 熱海城桜まつり:熱海城 ◆全面芝生の城の岬庭園で開催、夜桜宴会も可。 | 詳細 |
3月30日(金)& 4月 8日(日) | 伊豆高原桜まつりステージ3:さくらの里(伊東) ◆広大な敷地でのんびりとソメイヨシノを観賞。 | 詳細 |
4月 1日(月)〜 4月10日(水) | 花まつり:日枝神社(沼津) ◆お釈迦様の誕生を祝い、桜をろうそくで照らす。 | 詳細 |
4月 3日(水) | 石廊権現祭:石廊崎周辺(南伊豆町) ◆安全と大漁祈願。漁船による海上パレード。 | 詳細 |
4月 3日(水)& 4月 5日(金) | 稚児健康祈願祭:三嶋大社 ◆お稚児たちの巡行や舞殿にて稚児舞の奉奏。 | 詳細 |
4月 4日(木) | 大瀬まつり/内浦漁港祭:大瀬神社 ◆踊り船が神社へ参拝に出航し 大漁と安全祈願。 | 詳細 |
4月 4日(木) | 祭典:諸口神社(戸田) ◆大漁と海上安全を願う祭。歌や郷土芸能。 | 詳細 |
4月 7日(土) | 花まつり:最福寺(土肥) ◆樹齢50年を超える40本の最福寺の枝垂れ桜。 | 詳細 |
4月 7日(土)& 4月 8日(日) | 稲取高原花見の宴:東伊豆クロスカントリーコース ◆約400mにソメイヨシノが110本続く桜並木。 | 詳細 |
4月 7日(土)& 4月 8日(日) | 第25回菜の花舞台:小土肥菜の花ばたけ(土肥) ◆俳優・橋爪功さんと劇団「円」による野外劇。 | 詳細 |
4月 7日(土)〜 6月30日(土) | つるし端午の福まつり:稲取文化公園 ◆稲取温泉に伝わるつるし飾りの新しいカタチ。 | 詳細 |
4月 9日(火) | 鎮花祭:三嶋大社 ◆疫病などを鎮め、災難を封ずるための斎行。 | 詳細 |
4月中旬〜 5月上旬 | 石楠花祭り:天城グリーンガーデン(湯ヶ島) ◆500種13,000本のシャクナゲが咲き誇る。 | 詳細 |
4月13日(土)& 4月14日(日) | 春の観音大祭:長谷寺(沼津) ◆祈祷祭、百三十反大観音曼陀羅を開帳。 | 詳細 |
4月14日(日) | お猿まつり:波勝崎苑(南伊豆町) ◆お猿供養。マーガレット、磯物のみそ汁サービス。 | 詳細 |
4月14日(日)〜 4月16日(火) | 例大祭:伊豆山神社 ◆神子舞と実朝の舞の奉納や御輿の町内巡幸。 | 詳細 |
4月21日(日) | 湯汲み式:修禅寺(修善寺) ◆独鈷の湯を発見した弘法大師と温泉の感謝祭。 | 詳細 |
4月21日(土)〜 5月 6日(日) | つつじ祭り:伊豆の国パノラマパーク(伊豆長岡) ◆かつらぎ山の山頂に真っ赤な35,000本のツツジ。 | 詳細 |
4月22日(日) | 第33回岩科重文まつり:重文岩科学校(松崎町) ◆郷土芸能大会や餅まき、光る泥だんご作り等。 | 詳細 |
4月22日(日)〜 5月 5日(土) | 第34回こいのぼりフェスティバル:港口公園(沼津) ◆狩野川の河川敷に約400匹の鯉のぼりが舞う。 | 詳細 |
4月24日(水) | 火防尊大祭:最勝院(中伊豆町) ◆天狗が守護する火防大薩た菩薩の祈祷会。 | 詳細 |
GW期間中 | 第9回鯉のぼりまつり:泉公園(湯河原) ◆泉公園の上空に色とりどりの鯉のぼりが泳ぐ。 | 詳細 |
4月29日(月)〜 5月 5日(日) | 第48回つつじ祭り:小室山公園(伊東) ◆40種類約10万本のツツジが咲き乱れます。 | 詳細 |
|
2019年 3月へ 2019年5月へ このページのトップへ |